全国○○○名の小型機ファンな皆様!(こればっかり・・・)2週間ぶりですね。早くもカレンダーは3月となり気温もだんだんと春らしくなってきましたよ。
さて、「先週は何してたんだよ!」とお思いの皆様。飛行機にも定期点検っつうモンがありましてさ、先週はその作業で愛機は格納庫へドック入りしておりましたのさ。業界用語で言う『100時間点検』ってやつなんですけどね。
飛行機って飛行50時間ごとに点検が義務付けられており、加えて4ヶ月ごとの点検なんてのもあったりして、とにかく点検が多いんですよ。だって空を飛ぶ機械ですから”やり過ぎる”位で丁度いいんですけどね!\(^ ^)/
そうそう、今回は磨耗してたスターターモータも新交換したんですよ。コレがその磨耗したモーターの軸受け。
凄いもんでしょ!さらに電気が通るブラシ部もホレ、ご覧の通り。
今回はモーターの修理ではなくそっくり新品に交換しましたので見た目も爽やかになりました。
試しにエンジンを回してみるとすっごく力強くスムーズに回ります。今までのはナンだったんだ??ってくらい違ったのに一同驚き。シュルシュルって感じ。これでまた安心して飛ぶことができます。
さて、飛行機は調子よくなったけど、今日の空はこんな感じ。
雨こそ止んだものの雲の底は高度2000Feetあたりまで降りており、飛行日和とはとても言えない空模様。それでも仲間2名が入れ替わり立ち代りで飛んできました。それには深〜いわけが・・・・
当クラブの規定には「連続60日間飛行実績が無い者は、教官同乗による技量の再確認を義務付ける。」とあります。我々はプロ・パイロットのように毎日飛んでるわけではありませんので、60日間も間が空くと”感が鈍る”場合もあるし、手順をド忘れする場合だってあるかも。それでは危ないので操縦教官により技量の再検査をして貰うわけです。仮に失格となれば再訓練となり、しばらくの間は機長資格が停止されてしまうわけですよ。
そうなると一大事。そんな60日が真近に控えている2名だったわけです。
暇してた他の者も一緒に同乗させて貰い”低い空”を御一緒してきましたが、さすが!お2人とも感は鈍ってませんね。お上手なものでした。
やっぱり空はいいですね〜〜。Fさん&Iさん、同乗ありがとうございました〜ん。